6番線 大阪第一車両庫

Last updated: 2010/3/14

急行 阿蘇・くにさき


〜14系座席車を初めて運用された急行列車〜


  列車概要
1950年(昭和25年)11月、それまで特急列車に限られていた列車愛称が、
急行列車にも付けられることになり、東京〜熊本間を運行する急行列車に「阿蘇」と命名。
 
1951年(昭和26年)11月、東京〜都城間に急行「たかちほ」を設定、「阿蘇」と門司まで併結運転となる。
1954年(昭和29年)10月「たかちほ」は併結相手を「阿蘇」から「げんかい」に変更され「阿蘇」は単独運転に。
 
1959年(昭和34年)9月22日関西対東九州間の夜行急行列車として、「くにさき」が京都〜大分間に新設される。
1960年(昭和35年)6月1日「くにさき」は都城発着に延長の上で、列車名を「日向」に変更され一旦消滅。
 
1961年(昭和36年)10月1日より「阿蘇」は運行区間を名古屋〜熊本間に短縮される。
 
1975年(昭和50年)3月10日、山陽新幹線岡山〜博多間開業による大規模なダイヤ改正で、急行列車「日南」が日豊本線内の急行列車に転じる形で廃止され、代替として新大阪〜大分運行の列車として「くにさき」の愛称が復活。
「阿蘇」は「天草」を改称する形で運行区間を新大阪〜熊本間に設定。
同時に14系座席客車が使用されることとなったが、これは急行列車では初めてのケースとされている。
 
1978年(昭和53年)10月2日「くにさき」と「阿蘇」も門司まで併結運転となる。
 
1980年(昭和55年)10月1日のダイヤ改正で急行「阿蘇」「くにさき」、ともに廃止。
  車両案内
EF65PFの牽引する「阿蘇・くにさき」
撮影日:1980年9月18日 大阪駅10番線
サボ
撮影日:1976年12月5日 大阪駅10番線
<撮影時の編成>
*運用期間*
1978年10月2日〜1980年9月30日
*運行区間*
急行阿蘇・くにさき
新大阪→熊本・大分
←熊本・大分(1〜11号車)新大阪→
「マニ37」「スハフ14」「オハ14」「オハ14」「オハ14」「オハ14」「オハフ15」
「スハフ14」「オハ14」「オハ14」「オハ14」「オハフ15」
 
※1〜6号車は新大阪−熊本(阿蘇)
※7〜11号車は新大阪−大分(くにさき)

サイトマップへ
愛称別写真館TOPへ
<関西圏客車TOP> <愛称別写真館TOP> <サロンカーなにわ> <あすか> <きたぐに> <阿蘇・くにさき> <西海・雲仙> <ちくま> <銀河> <つるぎ>
<日本海> <あかつき> <明星> <彗星> <なは> <安芸> <トワイライト エクスプレス>


安全対策のため、件名のないメールや、添付ファイルのあるメールは、未開封のまま削除させていただきますのでご了承ください。

settsu_general_driving_place@live.jpメールはこちらまで。
inserted by FC2 system